2016年04月10日

雑誌「ゆうゆう」に掲載されました。

4月1日に発売された「ゆうゆう」に掲載されました。
全6ページ。

20160410_121811.jpg
     続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

我が家の常備薬

外食続きだった先週、だいぶお世話になってしまったこの子たち。  続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 漢方・中医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月29日

不気味。お血。

これは、何とも見苦しい写真ですが、
吸い玉中の私の腰です・・・         続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 養生・鍼灸・気功 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

五行の石けん

こちらは、お客様からいただいたもの。
漢方の五行論にあわせた手作り石けん☆
木火土金水の五色である、青赤黄白黒を考えたという。  続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月18日

火龍灸

こちらは、以前、中国語の先生からお土産にもらった「火龍灸」というお灸。
金属製の容器に、専用のもぐさを差し込んで使用するもの。
容器に描かれている陰陽五行のマークがまた可愛い   続きを読む
posted by 香里 at 18:20| 養生・鍼灸・気功 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

花粉症・鼻炎の漢方薬(風熱タイプ)

3月に入ってから、主人の様子がおかしい。

頭痛、くしゃみ連発、鼻づまり、鼻水黄色で時々透明。
肌は荒れてきて、顔と頭皮に赤い吹き出物。
目の痒み、ショボショボ、充血。         続きを読む
posted by 香里 at 16:48| 漢方・中医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はじめまして

こんにちは。山本香里です。
(一部お仕事は、旧姓の小林香里でしております)続きを読む
posted by 香里 at 14:45 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

台湾 薬草店が並ぶ

龍山寺の横、西昌街付近には、「青草」の看板を掲げた薬草店がいっぱい。
一見、八百屋さんのような雰囲気ですが、扱っているものは看板どおり、
緑色の薬草がほとんど。     
続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 台湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾・薬膳なアイテム

DSC_0244.JPG

これは、台湾のスーパーで毎回購入するアイテム。
ナッツや穀物のインスタントドリンク。続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 台湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾・コンビニ漢方

DSC_0242.JPG

台湾のコンビニやスーパーの商品には、漢方や薬膳の知恵がいっぱい♪
用も無いのに、つい行きたくなってしまいます。続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 台湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

韓方コスメ ハヌルホス

DSC_0007.JPGDSC_0045.JPG

薬草の栽培から行ってるという韓方化粧品のハヌルホス。
今や日本にも進出し、神戸にお店もあります。続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

薬令市場A

DSC_0017.JPGDSC_0020.JPG

さすが韓国。高麗人参の産地だけあって人参の種類も豊富。
補気薬の王様である人参は、滋養強壮の働きでお馴染み。
気血津液(きけつしんえき)を補ってくれるので、続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国・薬令市場

DSC_0012.JPGDSC_0010.JPGDSC_0013.JPG
〈 韓国の生薬市場の利点 〉
生薬の粉末が購入できること♪
精油成分が多いものは、粉末にするのは本来難しいはずですが、続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。