2016年07月22日

経絡温灸棒

鍼灸師の主人が最近購入したアイテム「経絡温灸棒」。
棒灸自体は日本の国内産ですが、それを入れるマイクの様な筒は中国産。
荒い造りと、子供の靴下かと思ってしまう赤いカバーを見て、2人で苦笑。
色んな意味で「さすが中国」。
でも、こんなアイテムが当たり前に存在することが、本場中医学の国。

image-dca31.jpeg

続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 養生・鍼灸・気功 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

和漢薬 伝統薬

みなさんは、和漢薬を何か飲んだことはありますか?
和漢薬とは、主に日本の薬草で作られた薬。
御岳山の百草丸や、小田原のういろう、伊勢の万金丹などが有名です。

image-f1e21.jpeg


私自身、中国から渡って来たいわゆる漢方薬(中医薬)は勿論好きですが、
反魂丹を求め富山県へ行き、陀羅尼助丸を求め奈良県吉野へ行き、、、
と、日本ならではの和漢薬も歴史があって好きなのです。
続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 和漢・民間薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

漢方・中医学の本を買うなら

本の街で有名な「神保町」。
私も大好きでよく行きます。
特に、新しいセミナーが決まると、その類書を探しに訪れるのですが、
結果、全然違う本を買って帰ることもしばしば。
古書、新書、そして中国からの輸入本、
とりあえず神保町に行けば、何かしら気に入るものに出会えます
(神保町古書マップ↓)
image-4dce0.jpeg

続きを読む
posted by 香里 at 17:44| 漢方・中医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月11日

五味子ジャム

先日、生徒さんから『五味子ジャム』を頂きました。
さんざし、五味子(ごみし)、梅など、酸味好きの私には嬉しい限りです
原材料は、五味子と上白糖のみ、保存料などは無添加。

image-9b41c.jpeg


続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月09日

七味の試作も終わりました〜

先日アップしたイベント用ドリンクビネガーに続き、「七味」も完成!
posted by 香里 at 11:38| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

上実下虚には太極拳!

最近、太極拳を再スタート。
以前通っていた所は、夜のレッスンのみだったのでなかなか通えず、
新たに違うスタジオに通い始めました。

ロビーはこんな感じ↓ステキな所です。
image-8bda0.jpeg

続きを読む
posted by 香里 at 13:47| 養生・鍼灸・気功 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

ドリンクビネガー♪

イベント企画担当の私の任務。
夏のイベントに向けて、色々試作中。
これもその1つ。

image-20a31.jpeg

続きを読む
posted by 香里 at 16:22| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

なつめ・なつめ・なつめ!

ここ最近、いろいろな方から「なつめ」を頂きました。
なつめは、スープや煮物の出汁にしたり、お茶やドリンクによく使っているのですが、
実はなつめが苦手な私。特にお粥になつめを入れる・・とか、無理なのです。
そんな私でも「んんっ!美味しいぞ」と思ったのがこちら。
image-2ad76.jpeg
続きを読む
posted by 香里 at 15:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

おいしくないけど、飲まなく茶!

風邪をこじらせて気管支喘息中の私。
夜、特に寝るときに咳が悪化する。
漢方でいう『陰虚』ですね。
肺に余分な熱がこもって、潤い不足の状態。
こんな時はコレだな↓

image-fadc5.jpeg

続きを読む
posted by 香里 at 10:54| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

クマが作った薬膳?スープ

クマとは主人のこと。
がっしりしたクマのような見た目とは裏腹に手先が器用。
そんなクマが作った『かぶと蓮根のスープ』。
私は最後にクコの実をのせただけ!


image-a8108.jpeg続きを読む
posted by 香里 at 12:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月13日

オーガニック薬膳 縁ゆ

先月オープンしたばかりの「縁ゆ」に行ってきました〜!
漢方スクールの卒業生、山邊智敬さんが店長を務めます。
ナチュラルでほっこりするお店でしたよ。

image-2101a.jpeg


続きを読む
posted by 香里 at 21:22| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

中華街 薬膳素材が売っているお店

中華街には薬膳素材を取り扱うお店がいくつかあります。
漢方、薬膳好きには楽しい街ですね!
私は行ったら大体4軒ハシゴ。

その一つ目が『萬福臨』。
image-52cb7.jpeg続きを読む
posted by 香里 at 10:56| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

中華街で薬膳

中華街で薬膳といえばここ。 台湾薬膳料理『青葉』。
先日、久々に行きましたが、美味しかった〜♫

image.jpeg
続きを読む
posted by 香里 at 22:56| 薬膳・茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

上海 漢方薬局

上海に来たら毎回必ず訪れる南京東路の漢方薬局。
上海市第一医薬商店と蔡同徳堂。   続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

上海 鮮魚売り場に・・・

「中国人は、椅子以外、4つ足は全部食べる」とよく言われます。

これも確かに4つ足。
食べれるのは知っているし、実際スイーツで食べたこともあります。
しかも、プルプルで美味しかった・・・       続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

上海 茶城A

龍井茶の新茶購入に続き、もう一つの目的は花茶の購入
せっかく上海なのだから、杭州菊花は絶対買わねば!続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

上海 茶城

中国の主要都市には大抵あるお茶の問屋街。
建物一棟すべて茶葉や茶具の店、まさに茶城!
いつもは天山茶城に行くのですが、
今回は国際茶城の方に行ってきました〜。
20160416_125910.jpg    
続きを読む
posted by 香里 at 00:00| 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

上海 サンザシいっぱい♪

数日前、上海から帰って来ました!
上海に限らずですが、中国にはサンザシがいっぱい。
サンザシ好きの私にとっては、それも楽しみのひとつ。

20160416_130113.jpg          続きを読む
posted by 香里 at 12:37| 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。