2018年08月20日

【決明子】思わぬ発芽ニヤニヤが止まらない

先日、水出しで、「決明子」のお茶を作り、
翌日飲んで、出がらしを生ゴミに捨てました。

2948DDC2-A303-48C4-A6DE-4A6193BBE693.jpeg

数日後、主人がゴミ出しに行く時、
「うわ、何やコレ⁉︎香里ちゃん、もやし捨てたん⁉︎」と主人。

え?何々?
あーっ!コレ決明子だ!発芽してる!!

そうなんです。生ゴミの中で勝手に発芽してるではありませんか!

309EEC12-84E2-46F6-A5AE-E8319303E158.jpeg

思わぬ発芽に嬉しくてニヤニヤしちゃった。
主人が少し育ったところで、鉢に植え替え、
現在成長を続けています。

C63269AD-F6DE-4F93-B8D0-0358528E2427.jpeg

丸い葉っぱが可愛い💕
夜になると閉じて、日中は開いて太陽を浴びてます。

決明子は、エビスグサの種子。
中医学では、肝熱を冷ますことから、肝火上炎に用いられます。
ストレス緩和や目の充血、高血圧、ダイエットに最適。
日本では、民間薬で整腸剤として用いられます。
韓国では、白目をキレイにすると、美容目的でも好まれています。

このエビスグサの茎は、「ハブ草」と呼ばれ、
日本ではお茶としても飲まれています。

ということは、茎は食べられるわけですね!
沢山育ったら料理して食べようかなと思います。

今回使った決明子は、漢方薬店では大体売っている、
医薬品の決明子。本当はきちんと煮出して飲むもの。
おおちゃくして水出ししたのが、逆に良かったみたい。

お茶として美味しく飲むのであれば、
「焙じはぶ茶」として売られている商品の方が香ばしくて美味。

決明子自体はそんなに美味しくないですが、
今回は二度楽しめているので大変満足!

しばらく、毎日眺めてニヤニヤしていそうです。
posted by 香里 at 12:01| 漢方・中医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。